SSブログ

岩波文庫の三冊 [たまごの本棚]

岩波書店のPR誌・『図書』を頂戴しました。
「岩波文庫創刊80周年記念号」で、「私の三冊」特集でした。

マネをして、タマゴの三冊を挙げてみます。 
ちょっと迷いましたが、「心に沁みた」という一点で選んでみました。

(1)『柳宗悦茶道論集』 (熊倉功夫編)
(2)『風土 -人間学的考察ー』 (和辻哲郎)
(3)『小林秀雄初期文芸論集』 (小林秀雄)


(1)『柳宗悦茶道論集』 (熊倉功夫編)
  受験前日、荻窪駅前の本屋さんで買いました。
  翌日、新宿駅で友だちと待ち合わせ、試験会場へ向かいました。
  特急は混むから、と各駅停車に乗りました。
  どえらい時間がかかりました。
  電車のなかで、この本を開きました。
  「彼らは見たのである。何事よりもまず見たのである。見得たのである。」
  冒頭の文章に惹かれました。
  読み耽りました。 
  友だちとは口を利かないままでした。
  帰りが別々になったのは、そのあたりに原因があるのかもしれません。
  当時は、まさか自分が表千家の門人になるとは思いもよりませんでした。
  現在、この本を読み返すことは・・・ありませぬ。
  稽古せず、作法も知らず、寝そべり喫茶。 (千家号泣)

(2)『風土 -人間学的考察ー』 (和辻哲郎)
 高校時代、例の現・校長先生が授業で使用されました。
 班毎に読み込んで、それぞれの解釈を発表するという授業形式でした。
 数ヶ月かけても、「序論」と「第一章」が精一杯でした。
 『広辞苑』をやたらと引きました。
 文中の言葉の定義を巡って、仲間と議論しました。
 おかげで、本を読むより辞書を引く時間が長い、という悪癖に染まりました。
 本の前半部だけ書き込みだらけになりました。
 頁の一部は脱落しました。
 ついでに髪の毛も脱けました。(悲劇的です)
 今もこの本をたまに捲ってみることがあります。
 が、読んでみる勇気は・・・ありませぬ。
 抜け毛は毛沢東です。(もう沢山です)

(3)『小林秀雄初期文芸論集』 (小林秀雄)
 小林秀雄、よく国語のテストに登場しました。 
 タマゴは苦手でした。
 同級生には、よくわかったようです。
 「小林秀雄の頭になったつもりで読むとわかるもんだよ、キミ」(DOS-Vくん)
 「小林秀雄ですか?まぁ、わかりますけど?」(リカちゃん人形さん)
 タマゴ・・・・今もわかりませぬ!
 しかし、気楽に読んでみると、なぜか元気になります。
 「ユンケル小林」です。
 「リゲイン小林」「チオビタ小林」「グロンサン小林」「アリナミン小林」・・・。
 むしろ「命の母(小林製薬)」と言うべきでせうか。
 そのせいか、この本ばかりは繰り返し読んでしまいます。
 勝手に名付けて「小林秀雄エッセンス」。



以上三冊。
気づいてみれば、いずれも十代の頃に読んだ本ばかり。
「心に沁みた」ということは、タマゴも当時は素直だったものと思われます。


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 3

コメント 4

horigon

僕の三冊って何かなぁ。
しいて言えば、子供の頃父親に繰り返し読んでもらった『古事記』と
『ロビンソン・クルーソー漂流記』(これらは大人になってからも度々
読んでいます)それから中学時代に受験勉強から逃避して読んだ
文学全集にあった大江健三郎の小説『死者の奢り』でしょうか。

最近は藤沢周平、池波正太郎など時代物を好んで読んでいます。
間違っても、学生時代苦しめられた小林秀雄は一生読むことが
無いだろうなぁ。
by horigon (2007-06-11 07:09) 

okko

兄の書架から、「講談全集」を抜き出して読んだ小学生時代、「里見八犬伝」とか「荒木又右衛門」
長じて、女の子であったことを思い出し、村岡花子先生、吉屋信子女史、またまた長じては、翻訳ものばかり。
「罪と×」「風邪とともに去りぬ」(死ぬんか、おまえ)etcというわけで、特別な3冊はありませぬ。
現在進行形、浅田次郎の「憑神」はおもしろいですよ。
by okko (2007-06-11 10:23) 

侘び助

本読まぬ侘び 参加の余地はござりませぬ・・・
何でもの雑学・・・難しいのは敬遠・・・
by 侘び助 (2007-06-11 10:57) 

温泉たまご

☆horigonさん。
『古事記』!すごすぎ・・・。
タマゴもいつかは読もうと思っておるのですが、
horigonさんはすでに幼少期から親しんでおられたとは!
『ロビンソン』の本作は読んだことがないのですが、
20世紀アップデート版のような
トゥルニエの『フライデーあるいは太平洋の冥界』には、
いまも強く惹かれます。
大江健三郎は、中期の連作短篇が好きだったのですが、
ノーベル賞以後、あまり面白くなくなりましたねぇ。
ただのいい人になってしまったような・・・。
池波正太郎は「剣客商売」をいくつか。
もっぱら食い物エッセイばかりを愛読しています。
池波氏の語り口には唸ることしきり、です。
三井老人とか、会ってみたくなりますねー。
年季が足りず、海坂藩にはまだまだ辿り着きませぬが・・・。

☆okkoさん。
「里見八犬伝」、「荒木又衛門」ともに鳥取に縁あり。
「八犬伝」のモデルになった人たちのお墓だか菩提寺だかが、
鳥取県中部の倉吉市にあったような・・・。(これは不確か)
「荒木又衛門」の方は自信あり。
鳥取市内の玄忠寺にお墓があります。
さすがに吉屋信子は読んだことがないですが、
村岡大先生の名訳はいくつか読んだことあり。
浅田次郎氏には親しみを覚えています。(特に頭髪)
タマ爺は映画「鉄道員(ぽっぽや)」が好きなようです。
健さんになったつもりでおるのかもしれませぬ。

☆侘び助さん。
いつぞや、元・県知事のご子息とお話しする機会があったのですが、
曰く、父君の教えはただひとつ、
「雑学の大切さ」ということだったそうです。
そうすれば、いろんな人と話ができる、と。
「だから、キミとも話ができるのだよ」と諭されました。
タマゴ、間口が狭すぎるようです。
by 温泉たまご (2007-06-12 00:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

七色の薬そりゃ、ひでーよ。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。